top of page
☎代表電話 0952-20-0573
ワクチン接種予約専用
090-9054-6762
FAX 0952-20-0574
https://www.tozuka-clinic.com/
慢性疾患 急な病気 けがの処置
介護について なんでもご相談ください
令和6年10月期 新 型コロナ・インフルエンザ
ウイルスワクチン接種
新型コロナワクチン接種の個別接種について
10月1日から小城市・多久市・佐賀市・江北町定期接種が始まります。
定期接種(自己負担2100円・佐賀市は2000円)
対象者は
・65歳以上の方
・60歳~64歳までの方で心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり身の回りの生活が極度に制限される方(身体障害者1級相当)
・ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり日常生活がほとんど不可能な方
使用ワクチンは以下の2つを準備しています
①タケダ薬品(ヌバキソビット)
このワクチンは、これまで使用してきた「mRNAワクチン」とは異なり、インフルエンザワクチンと同様の不活化ワクチンに分類されます。従来のコロナワクチン接種後の発熱や頭痛が軽減される事が期待され、強いアレルギーなどによりファイザー社やモデルナ社の接種を控えていた方にも使用しやすい様です。発症予防効果は従来のものと同程度とのこと。日本国内で35万人が使用しておりますが、発症予防効果は90%と今までのワクチンと同程度と考えられています
②ファイザー社(コミナティ)
今まで国内で使用されていたファイザー社mRNAのJN1系統対応1価ワクチンです。
定期接種に該当しない方は任意接種となります 費用15400円(税別14000円)
武田・ファイザーともに予約制です。受付・電話にてご確認ください
ワクチン接種予約専用 090-9054-6762
注) 電話対応は当院の診察時間のみです。休診時間・お昼休みは対応できませんのでご注意ください
月・火・水・金 9:00〜13:00 14:30~17:30 木・土 10:00~12:00
旧型ファイザー製covid-19ワクチン・他社ワクチンは当院では使用しておりません
インフルエンザ予防接種
令和6年度は10月15日接種開始予定。予約を受け付けております
65歳以上1300円
65歳未満3080円(税抜2800円)
特段の理由があればコロナワクチンと同時接種も可能です ご相談ください
ワクチンの温度管理はしっかりと
ワクチン温度管理はとても大切です。不活化ワクチンは2℃~8℃、生ワクチンは5℃以下にしなければなりません。家庭用冷蔵庫家庭用冷蔵庫の場合、温度変化が激しくしかも開閉後温度が外れてしまうこともあります。指定温度を外れたワクチンは失活して効果が極端に低下してしまいます。
当院では厳密な温度管理および現在温度表示機能付きの薬品用保冷庫を使用し、痛い思いをして打ったワクチンの効果が不十分にならない様に心がけています
当院での乳幼児予防接種
一人一人に新しいワクチンを接種していただけるよう、当院では小児用ワクチンの常備はしておりません。電話か受付にてご相談ください
乳幼児予防接種
乳幼児予防接種には、予防接種法により接種が推奨されている「定期接種」と、個人の意思で受けられる「任意接種」があります。「定期接種」は原則、無料で受けることができます「任意接種」は自費で受けるものですが、小城市独自の助成もあります。令和2年10月よりロタウイルスが定期接種となりました
自己負担なしで接種できます。
日本小児科学会が推奨する接種スケジュール
小城市が推奨する予防接種スケジュール 令和6年度
bottom of page